以前より告知させて頂いていた
「みやざき わけもん フォーラム」の第4回を開催いたしました。
故郷宮崎が口蹄疫で苦しい今だからこそ
「僕たちができることをコツコツとしっかりとやっていこう」
そんな思いを胸に今回は
日南の飫肥杉の活用を通じて、街づくり・活性化というカタチを
サポートしながら作り、共創している
●ゲスト講師:
若杉 浩一 氏
(株式会社内田洋行 テクニカルデザインセンター
/日本全国スギダラケ倶楽部 立上げメンバー)
にご講演いただきました。
講演の中でも、最後でも口蹄疫の今
そして、地元・東京での支援の形の
紹介と呼びかけをさせていただきました。
講演の後に、オフィス見学をさせていただきつつ
かなり盛り上がった懇親会!
内田洋行さんかっこいい
会場は内田洋行さんのオフィス1階です。
杉で作られた屋台には焼酎。
もちろん、霧島が並びます!
日も暮れてくると、こんな感じで
焼酎を片手に 故郷や仕事、働き方、
生き方、出会い、などなど語りあいが
そこかしこで、生まれています。
屋台の奥では、これまた杉で作られた
テント?スペースで、これまた
大学生と新社会人と社会人数年目な
宮崎出身者で笑い声をあげならが
語り合いが生まれています。
メンバーで早稲田大学の稲門会のくるみちゃんが
口蹄疫被害のための募金について説明し、
呼びかけます。
いやぁ、かなり大きな気持ちが入れられていました。
初めての参加の方ばかりで、ドキドキ感がありましたが
最後には「またきまーす」という言葉で会場を
後にして、新たな出会いと機会が生まれました。
若杉さん、内田洋行のみなさま
参加者の皆様、サポートしていただいた
関係者の皆様
ありがとうございました!!!